「団地に引っ越してきて早1年数ヶ月。
“ズボラでも片付く収納”を目指して試行錯誤した結果…まさかの溢れ出し現象が発生!
今回は、そんな我が家のリアルな団地収納ビフォーアフターを大公開します。
笑って共感して、ちょっとマネしてくれたら嬉しいです✨
団地収納の悩み、ズボラ家庭ではこうなる!
「団地に引っ越したら、モノが入らん!?」「でも、もう処分できない〜!」
そんなジレンマに悩みながらも、ズボラ母は考えました。
- 団地は収納スペースが限られている
- 家族のモノが意外と多い(子どもの学用品、趣味の道具など)
- 「一旦置く」が溜まるとカオス化
💬 ズボラクティブポイント:
「とにかく完璧を目指さない!“まぁいっか精神”を忘れない!」
片付けはセンスじゃない、努力でもない…そう、“仕組み”だ!
SNSのキラキラ収納を真似してみたり、ニトリや無印に走ってみたり。
試行錯誤の末たどりついた我が家の“ズボラクティブ収納”を、今回はリアルに公開します✨
ズボラが憧れ収納マスターに挑戦してみた件
無印&ニトリをどう使った?
引っ越した人が100人いたら101人は同じ道たどると思ってるんだけど、まずはSNSパトロールして情報ゲットしますよね?
色や高さが揃ったキレイな収納空間✨
一目でわかるラベルで分類分けされたグッズたち✨
見てるだけで片付け上手になった気分✨
そして、無印・ニトリ・ダイソーへ走る🏃♀️💨
私も走りました!ポチりました!
ま、これがリアルだよね☺️“生活感”との闘い1年後
私もゲットしてきましたよ!ニトリの収納グッズ!ニトリの収納グッズといえばたくさんあるけど、やっぱ収納ボックス系からが入りやすいよね。
ってことで!ニトリ整理ボックス「クラネシリーズ」を中心に買いそろえてみました!
ちなみに整理BOXをすべてニトリ「クラネシリーズ」でまとめたのは、使いまわしがきくから。
正直、食器収納とかには他にも専用の便利グッズがあったんだけど、使わなくなったときに用途が限られるのがネックで。
その点クラネなら、洗面台下でもキッチンでも、使う場所を変えれば再利用OK。
使い勝手がベストじゃなくても、ベターならいっか、というのが我が家のゆるポリシーです◎
では、なんとなく洗面台下収納に使ってる人が多いイメージだったので、
私もデビューは洗面台下収納から。

なんか。。。生活感っっ!!ってなりませんでした?笑
これ、収納インフルエンサーの真似っ子したズボラ母の「1年後のリアル」です(笑)
真似っ子したてはいいんですよ笑 それなりに整ってたはず。
けど「キチンと」を継続できるかがカギ🔑なんですよねー。
でもズボラクティブ的には「整然と」してなくても「溢れてない」なら合格ラインです!💮
この流れで、団地モンの収納のリアルを一気にご紹介!
👟玄関|“1人1足ルール”発動なるか⁉︎

ご覧のように玄関はビックリするくらい狭いので、
履く靴は1人1足、計4足まで出してていいルールに!
- ✅ うまくいった点
4足分のシューズラックが省スペースで◎
少し浮かせてあるから掃除もしやすい! - 😅 ちょっと不満な点
誰もラックに靴を置かない!脱ぎっぱなし状態。
シューズボックス

- ✅ うまくいった点
ローランド様断捨離(前回記事参照)のおかげで、4人分の靴が無事収まった! - 🤔 不満点
特になし!
洗面所

- ✅ うまくいった点
備え付け収納に4人分の下着・靴下・タオルが収納完了!
洗濯機周りにはラック類を一切置かずにすんでます💪 - 🤔 不満点
これまた特になし!
トイレ

- ✅ うまくいった点
トイペ・生理用品・掃除グッズも備え付けに収納!
棚に置くのは最小限でOK(交換用トイペ1個&時計) - 😅 ちょっと不満な点
とくにないけど、やっぱちょっと狭い(笑)
🚪 廊下収納|とりあえず入ればOK!?

- ✅ うまくいった点
生活雑貨系をここに集約したおかげで、リビングがめちゃスッキリ✨ - 😅 不満点
詰め込み感がすごい(笑)でも「溢れてない」のでセーフ!
🍳 キッチン|“見せる収納”はズボラにもできる?

入口から見たら…まあまあスッキリしてるよね?

- ✅ うまくいった点
食器は「収納に入る分だけ」にしたことで、食器棚ナシ生活へ。
毎日使うマグカップや茶碗は背面の棚に“見せる収納”へ。 - 😅 不満点
ニトリの「マグネットがくっつくキッチンパネル」導入したけど、正直まだ迷走中。。。
収納ってセンス?努力?いや、場所代かも。笑
──溢れた物は息子の部屋に間借りしました(リアルすぎ注意)
<禁断の奥の手収納>
この収納方法は、ミニマリスト界隈から出禁になる可能性あり。
⚠️ 閲覧注意!心臓の弱いミニマリストの方はスクロール注意!⚠️

100円で息子部屋間借り作戦
「どーにもこーにもどこにも入らないモノたちは、ユルタレの部屋に置かせてもらおう!」
家族の趣味だったキャンプグッズはどうしても手放しきれず…。
そこで、ズボラ母はユルタレの部屋を「月額100円」で間借りすることに。笑
ユルタレ「なんでオレの部屋?ナデシコの部屋の方が広いやん!」
➡ 交渉の結果、場所貸し月額100円で合意🎉
「小学生から場所貸し業するなんて、すごいねぇ」と言ったら、
なんかニヤニヤしてた(笑)
リビング
そのおかげもあってか、リビング全体はこんな感じ。

広くはないけど、過ごしやすいお気に入りのリビングです◎
最後に:📝ズボラでもOK! 我が家の収納、ここがポイント!
- 完璧じゃなくても、暮らせりゃ勝ち!
- 散らかってても、笑って暮らせりゃOK!
- SNSの真似はほどほどに、自分にちょうどいい収納でいいじゃない?
- 100円で息子の部屋に間借り⁉︎ 家族とゆるく協力
- 「整ってなくても溢れてない」=合格💮
ズボラ母は、今日も「収納」じゃなく「仕組み」で乗り切ります。
わが家は今日も100円で平和です(笑)
💬 あなたの100円収納術、どこから始める?
コメントで教えてください〜!
\ 予告!次の記事はこちら /
団地収納の次は…「服」の話!
ズボラ母が選んだ、服を増やさず楽しむ裏ワザとは!?
気になる人はこちらをチェック
👉 「手持ち服はミニマムでOK!働くママの味方『レンタル服』という選択」
あわせて読みたい
団地への引っ越しで覚醒?!ゆるミニマリストへの道は超ハードモードだった件
ズボラ母、引っ越しで“気づきスキル”が覚醒!?モノと格闘しながらゆるミニマリストへと目覚めていく、涙あり?いや、笑いしかない奮闘記。
🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です
ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!
📷 Instagram:@zuboractiv_life
✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life
コメント