【夏休みゲームルール】ズボティブ家の“Switchチャージ制”で親子ハッピー!

ズボティブ家の家族がRPG風コスチュームでSwitchとフライパンを持ち、夏休みのゲーム問題をチャージ制で攻略中と書かれたイラスト

毎日くそ暑いなか、家事に育児にお仕事に汗水垂らしまくってる全国のママさん&パパさん!
ほんっっっとお疲れ様ですっ!🤝

そんな猛暑のなか、背筋が凍る話をしてもいいですか・・・?

知ってました?
夏休みってまだ半分も終わってないんです・・・😱
ぎゃあぁぁぁぁぁ!!!(断末魔)

って、自分で言いながら白目むいちゃいました😉

夏休みの子どもの時間管理…全国の親が毎年ぶち当たるこのテーマ。
我が家なりの解決策(?)が、今回ご紹介する「ゲームチャージ制」ルールです!


夏休み、わが家の子ども達はゲーム三昧?

我が家の思春期娘ザツクール・ナデシコと
ノー天気小学生息子ユルタレ・マイペースターの夏休みの一日はというと…

はい、スマホ&ゲーム三昧ですっっっ!

まぁ、ナデシコは部活の練習や試合、習い事、塾もあるからまだアレなんですけど、
ユルタレは週1回のバスケ🏀以外は、塾や習い事行ってないからどフリーですわ😎

ええなぁぁぁぁぁぁ!
そら「夏休みテンションあがるー!ふぉーーーー!」ってなるわい。


【公開】ズボラクティブ流「ゲームチャージ制」ルールとは?

各ご家庭、どんなゲームルールにしてます?

我が家のゲームルールはめちゃくちゃザルです笑
参考にならない、てかするな!?(笑)

正直「え?ゲームやらせる時間、長くない?」って言われたこともあります笑

我が家のゲーム機はNintendo Switchを使用中。
そして保護者が子供のゲーム利用を管理・制限できるスマホアプリ、「Nintendo みまもり Switch」も使っています。


📌 豆知識
「みまもりSwitch」は、利用時間設定・休止アラーム・強制スリープ設定などができる便利アプリ。
ズボティブ家では時間をセット→“チャージ制”管理に活用中!


基本セット:午前・午後・夜の3チャージ制

  • ゲームは2時間1セットのチャージ制。午前の部2時間、午後の部2時間、夜の部2時間。

最初は一日2時間とかにしてたけど、そんなもの守れるはずもなく(笑)

こどもは「やらせろ」
親は「ダメ」
← エンドレスのこのやり取りが正直ストレス過ぎて、早々に崩れ去った笑


なぜ1セット2時間?ズボラ母的理由

「1セット2時間って長ない?」って声も聞こえてきそうだけど…

自分もゲームやスマホしだしたら、30分や1時間って「なんか中途半端感」とか「いいとこやったのに感」を一番感じる時間やったりしません?笑

「脳科学的に」とか「心理学的に」とかわかんないし調べてもないけど(調べろ)私はそう感じてます😊

どうせ、ゲームやらせるならある程度の満足感ないとおもんないかなーって🤔
カラオケだって1時間じゃなんか物足りないですやん?笑(違う)


チャージ制の意外なメリット(HP復活感!)

「延々と」は嫌だったから「2時間」「チャージ制」「3部制」にしました。

これ、意外と使いやすくて
(子)「昼ごはん食べたら昼の部チャージして」
(親)「宿題いつするん?」
(子)「昼の部終わってから」

…このやり取り、親からしたら「先に宿題やっちゃいなさい!」と言いたくなるけど、
子どもからしたら「夜の部の”前”にやる」ともとれる笑
子どもなりに”いちおう”計画は立ててるから、オッケーとする👌

HP復活感が子どもに刺さる

「チャージ制」ってなんかポジティブでいいかんじ笑

おんなじ「1日6時間」でも
MAX6時間からどんどん時間が減っていくって感覚よりも、
2時間たって1度0時間になるんだけど、また次のセットで2時間復活するって感覚の方がなんかよくない?笑

それこそゲームでいったらHP復活!みたいな感じ笑

そして何気に子どもも工夫してくる(笑)
「昼から友達とゲームで遊ぶ約束してるから午前の部は1時間残して終わろう、そしたら昼から3時間遊べる」みたいな。


延長セットは親のライフポーション!?(ザル仕様)

「基本セット」もゆるいのに、「延長セット」もザルな件。

最長「1セット2時間×3セット」がいちおう「基本セット」なんですが、当然子供からしたら足りないワケで(笑)

「え?これで足りないって?まさかこれ以上増やすとかないよね?」って声が聞こえてきそうですが…

ズボティブ・ママはついつい「延長セット」出しちゃうんだな💦

だって、夕方のこの時間、まだ晩ごはん作らなあかんし、自分は洗濯物取り込んで…
(静かにしててくれるならありがたい…🙏)ってなるんです。

そう、延長セットを出すことは、子どものゲーム時間が増えるだけでなく、親の時間を確保する“ライフポーション”でもある!


延長セットの裏ルール(ザル仕様)

でもこれ、毎回出してたらさすがにキリがないから、ズボティブ家では条件付き。

  • 条件①:延長セットは、親が気分次第🤣(つまり完全ランダム)
  • 条件②:宿題とかお風呂とかやらなあかん事やってから(やってない場合はチャージ復活なし)
  • 条件③:「お風呂入ってくるから◯時まで増やして」と自分で交渉&宣言させる(本人に責任を負わせる)

結局、これって「親の気分と子の空気読み力」で決まるっていう…ガチガチルールとは程遠い😇


まとめ:ズボラクティブ流 夏休みゲーム運用

結局のところ、我が家は「無理なく・お互い楽しく」を最優先でやってます。

きっちり制限できるおうちはそれでOK!
ズボティブ家みたいに制限ザルでも、それなりに回ってればOK!


夏休み前半戦終了…そして後半へ

こうして我が家の夏休み前半戦は、ゲームチャージ制でそれなりに平和(?)に進行中。

「この調子なら後半も…いけるんちゃう?」
…って、思うじゃないですか。

夏休み後半、嵐が来る予感しかしません(震)

※後半戦で延長セットが乱発されるのか?宿題は?ズボティブ母の眉間のシワは?近日公開予定!

これからも、ズボラだけど前向きな毎日のヒントをたくさん発信していくので、ぜひ他の記事も覗いてみてくださいね。


「育児シリーズ」を覗いてみたい方はこちらから👇(笑いあり、共感あり、たまにドタバタあり!)

育児シリーズはこちらから


🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です
ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!

📷 Instagram:@zuboractiv_life

✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life

コメント

タイトルとURLをコピーしました