団地モンの収納、次なるラスボスは「服」だった…!?
前回記事では、備え付け収納を最大限活用しつつ「完璧じゃなくても暮らせりゃ勝ち!」という、ズボラクティブ流ゆるミニマリスト術を紹介しました。
でも、まだ話していなかった「服収納」という強敵が…!
団地に引っ越して、収納もモノもぐっと減らしてスッキリ…まではよかった。
しかし、やってきた「通勤復活」という現実(泣)。
在宅ワーク仕様の“ほぼパジャマ”コーデでは、もう通用しない。
…でも、服は増やしたくない!
そんな私を救ってくれたのが、まさかの「レンタル服」だったんです!
【通勤復活でピンチ!】ミニマルワードローブの限界?!
引っ越しのタイミングでかなり服を断捨離して、
「この枚数で回せばイケるでしょ!」と意気込んでいた数ヶ月前の私に、
今すぐタイムマシーンで伝えにいきたい!
「それ、在宅限定だから!」 と。
スティーブ・ジョブズやカリスマミニマリストみたいに毎日同じ服を着るほどの潔さも勇気もない。
それって「天才」や「カリスマ」だから「すごい!」ってなるわけで…。
息子に場所代を払って荷物置き場を間借りしてるような(前回記事参照)ズボラ母が真似したら、冷ややかすぎる視線で凍傷確定です(笑)
【増やしたくない人必見】メチャカリのメリットとデメリット
「服は増やしたくない、でも着るものは必要」
そんな矛盾した悩みをスッと解決してくれたのが、服のレンタルサブスク「メチャカリ」でした!
なんと、すべて新品の服を借り放題というズボラ心をくすぐる神サービス!
メチャカリの特徴
- すべて新品の洋服が届く(中古品なし)
- 人気ブランドから好きなアイテムを自分で選べる
- レンタル枠内で返却すれば何度でも借りられる
- 返却は洗濯不要・コンビニ発送OK
- 気に入ったら割引購入OK、60日借り続ければプレゼント
👉 気になる方はこちら!【メチャカリ公式サイトを見る】
メチャカリを使ってよかったこと
✅ トレンドカラーやデザインにも気軽に挑戦できる
✅ 自分で選べるから“ハズレ服”が少ない
✅ 気に入ったらそのままもらえる(買わなくても手に入る)
ちょっと気になった点
😅 返却のたびに手数料(418円)がかかる
😅 ブランドやジャンルのテイストに偏りがある場合も
【実は試した】エアークローゼット(エアクロ)と比較してみた
実は過去にエアークローゼット(エアクロ)も使っていました。
あちらは「プロのスタイリストさんが選んでくれる」のが特徴で、
自分では選ばないようなテイストが届いて、意外な発見があるのが楽しい✨
エアークローゼットの特徴
- プロのスタイリストがコーデを選んでくれる
- 普段着〜オフィス向けまで幅広いテイスト
- 新しいスタイルに出会えるワクワク感
ただ、ズボラクティブな私は「自分で選べる」方が合ってるかも…?
【ズボラ母の結論】私はメチャカリ派!その理由
比較ポイント(3枠プランの場合)
サービス名 | スタイリング | アイテム状態 | 自由度 | 月額料金 | 返却送料 |
---|---|---|---|---|---|
メチャカリ | 自分で選ぶ | 新品 | 高い | 6,578円(税込)〜 | 418円 |
エアクロ | スタイリストが選ぶ | 中古含む | 低め | 7,980円(税込)〜 | 330円 |
私は「メチャカリ派」!理由はこれ。
最低限の服しか持たない今の私にとって、
「手持ちに足す」という発想ができるメチャカリがぴったりでした。
逆に「何が来るかお楽しみ」なエアクロは、少ない服で回してる私にはちょっとドキドキすぎるかも(笑)。
正直、「今日は何着よう…」って朝に悩む時間が一番ストレスだったんです。
メチャカリなら「今日はこれでいっか!」が許されるので、朝の支度が一瞬。
これ、ズボラにとっては革命級でした(笑)。
【バッグ事情も公開】ズボラ母の「必要十分」なミニマルバッグ
かつては「大は小を兼ねる!」となんでも詰め込んだバッグで出かけていましたが、今は
- 無印の「ウエストポーチにもなるショルダーバッグ」※今は廃盤、リニューアル品あり
- 折りたたみリュック(必要なときだけ展開)
この最小コンビに落ち着きました。
【無印ショルダーバッグ】



コンパクトだけど驚くほどの収納力!
使いやすすぎて追加でもう一色買いました。
同じバッグだと、入れ替えるときにモノの配置が決まってるので超ラクで、ズボラには最高(笑)。
…ズボラさん、これ試してみてほしい!
【折りたたみリュック】


荷物が多い日に使う「普段使い用」のリュック。
生地も薄くて軽い!昔の「しっかり生地派」だった私には信じられないくらいの変化(笑)。
荷物が軽いと、心も軽くなる気がする…☺️
【まとめ】「減らす」は手段。ファッションは楽しむためのもの!
服も小物も、減らすだけじゃつまらない。
少なくてもちゃんと“私らしくいられる”選択をする。
それが、ズボラクティブなミニマルファッションの楽しみ方です◎
🟨 ズボラ母の教訓まとめ
- 通勤スタート=服の危機
- 増やすのはイヤ。でも借りるのはアリ
- 手持ち服×レンタル服のミックスが最強!
💬 服を「増やさない」けど「楽しむ」!あなたはどっち派?
コメントで教えてください〜☺️
あわせて読みたい
▶ 団地への引っ越しで覚醒?!ゆるミニマリストへの道は超ハードモードだった件
▶ 団地モンの収納、ここまできた!けど溢れた笑【Before→After公開】
🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です
ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!
📷 Instagram:@zuboractiv_life
✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life
コメント