「安心は最大の武器」わが家のゆるポリシー②

非常ベルの前で鼻血ティッシュを持つ男の子が、慌てた表情でSOSを出しているイラスト。ズボティブ・ママの子育て
「助けて!」が言えるって、実はすごく勇気あること。だから“安心”が一番の武器になる。

前回、「褒め方」の話で大脱線してしまったズボティブ・ママですが(笑)
今回はゆるポリシリーズの第2弾、「安心は最大の武器」について語ります◎
※ちなみに第1弾は「信じて愛す」でした☺️

「安心は最大の武器」ってどういうこと?

私の中では、大きくふたつの意味があります。

✨ 安心のカギ①「帰れる場所があること」

安心安全な帰れる場所(家でも親でも)があれば、
子どもは元気に外(学校や社会)に飛び出していろんな挑戦ができる!

これは分かりやすいっ!笑
そして、親にも子どもにも難易度★(星ひとつ)だから、練習なしでOK。

🚨 安心のカギ②「SOSは“すぐに&無条件で”」

「ピンチの時は“すぐに”SOSを出す!
そして、そのSOSには“無条件で”応答する!」

これは親も子どももなかなか難易度高め。星みっつ★★★くらい?
“すぐに”と“無条件で”っていうのが難しいんよね。
だからこそ、普段からの「練習」=避難訓練がいる!

🧪 ピンチ対応は、日頃の“避難訓練”がカギ!

たとえば、子どもが「学校行きたくない」って泣きながら言ってきたとします。
これは明らかMAXレベルのピンチ🆘 親も焦ってパニクる。
絶対「どうした?!なにがあった?!」ってなりますよね。

だから私、今から決めてるんです。
そんなときは「オッケー!休んだらいーよ。学校へは体調悪いって連絡しとくから」
まずこれを言う!

※もちろん毎回そうとは限らないけど、まず「安心」が先にあるほうが、
子どもは話しやすくなる気がしてます。
「学校休んでOK発言」は取扱注意なのは分かってます笑

おぼれてる人に「なぜおぼれてるの?」って聞かないで、
まずは助けますよね。それと一緒。

💡 ズボティブ流「これは甘やかし?」の境界線

「これって過保護?」「甘やかしちゃ癖になる?」
育児してると、そんなモヤモヤ場面ってたくさんある。

私はいつも「これってピンチかどうか?」で判断しています。
しかもそのピンチ、ミジンコレベルでもOK!

例えば、うちの子ども達、鼻炎持ちで鼻血めっちゃ出るんですよね。
登校前にもよく出してて。そんな時は止まってたとしても車でピャーっと学校まで送ってあげる。

だってこれ子供にとったらピンチじゃない?
止まったとしても、登校中に「また出てきたら」って不安、絶対ある。

大人に置き換えると、 お腹壊してるときに、次の駅まで20分扉が開かない快速電車に乗る感じ? …もう、想像しただけで具合悪くなりそう(笑)

だから「送ってあげる」のはピンチ対応。 でも習い事へは送っていかない。だって、ピンチじゃないから笑
あ、もちろんなんか買うは即却下ね(物質的な甘やかしはNG!)

子どもの「ちょっと不安かも」を感じ取って、
大げさにせず、ライトに受け止めてあげる。
それが子どもにとって、何よりの「安心」かもしれない。

🎁 まとめ:「安心は最大の武器」ってこういうこと

そうすると、子どもは「ピンチの時はすぐ助けてくれる!=SOS出しやすい」
親は「ピンチっぽかったら、とりあえずすぐ動く!」

いきなりレベルMAXのピンチが来たら、お互いうまく対処できない。
だからこそ、ミジンコレベルのピンチから、日常で“避難訓練”しておくのが大事だと思ってます。

子どもが「すぐにSOSを出せる」って、実はとっても高度で繊細な信頼関係。
だからこそ、親のほうも「すぐ助けに行く練習」をしておくのが大事かなって思います◎
みなさんのおうちの“避難訓練”、どんな風にしてますか?☺️

この“ズボラクティブ流ゆるポリシー”、実はあといくつかあったりして…?(続くかも)

でも、その前に!

🛠️ 次回予告:「ズボラクティブ的 働き方ゆる改革は“気づき”から」

引っ越しを機に、在宅ワーク → フル出勤になったズボティブ・ママ。
気づけば、子どもと過ごす時間は激減っ!

「え?ずっとこのままでいける?」とモヤモヤし始めたところから、
わたしの“ゆる改革”は始まりました。
また、覗きにきてもらえると嬉しいです!


💡 ズボラクティブ流子育てゆるポリシー第1弾はこちら
👉 信じて、愛して、あとは流す。これがうちの育児
 ↳ 雑だけど愛がある、子どもとの向き合い方について書いてます!

💡 第2弾「安心は最大の武器」へ続く?前説?はこちら(笑)
👉 具体的に褒めなきゃダメ?ズボラクティブ流”ふんわりほめ”のすすめ
 ↳ 子どもって最高にクリエイティブ!

📝「ズボラクティブ」ってなに?と思ったあなたへ。
ブログのはじまりと、この暮らし方についてはこちら👇
👉 ズボラクティブって何?

そんなわが家の“ズボラクティブ”な毎日は、この家族でできています。笑
👉 登場人物紹介はこちら


✨ わが家の安心のカギ①「帰れる場所」それは団地モン(笑)
📖 「団地モン、ゲットだぜ!」シリーズはこちら
🧳 「団地モン、ゲットだぜ!」シリーズはここからスタートです
👉 「団地モン、ゲットだぜ!」の前にまずは引っ越し大作戦

「団地モン、ゲットだぜ!」シリーズ②
🧳 ズボラクティブ的・間取りのリアルここにあり!
👉 ズボラクティブ流!間取り探しの極意~エアコン1台で生き延びたい~

「団地モン、ゲットだぜ!」シリーズ③
🧳 出会いは突然に・・・。理想の間取り出会った!
👉 理想を並べたら物件がなかった件…と思ったら、あった件!

「団地モン、ゲットだぜ!」シリーズ(完結)
🧳 節約も快適もあきらめない!キミに決めたーーー!
👉理想全部のせ物件、発見!団地モン、ついにゲットだぜ!(完結編)


🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です
ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!

📷 Instagram:@zuboractiv_life

✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life

コメント

タイトルとURLをコピーしました

Fatal error: Uncaught JSMin_UnterminatedStringException: JSMin: Unterminated String at byte 1172: "“すぐに&無条件で助ける”ことって、実は難しい。子どもがピンチのとき、すぐSOSを出せる環境ってどう作る? in /home/c2016063/public_html/zuboractiv-life.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php:212 Stack trace: #0 /home/c2016063/public_html/zuboractiv-life.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(150): JSMin->action(1) #1 /home/c2016063/public_html/zuboractiv-life.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(84): JSMin->min() #2 /home/c2016063/public_html/zuboractiv-life.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(257): JSMin::minify('{"@context":"ht...') #3 [internal function]: AO_Minify_HTML->_removeScriptCB(Array) #4 /home/c2016063/public_html/zuboractiv-life.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(108): preg_replace_callback('/(\\s*)(<scrip in /home/c2016063/public_html/zuboractiv-life.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php on line 212