【家計管理術】車2台から1台に断捨離!年間32万円の固定費削減で震えた話

ズボティブママが家計簿を手に喜びで震える横で、軽自動車キャラがバイバイしているイラスト。「車1台断捨離で年間32万円削減!」の文字入りアイキャッチ。

いきなりですが、みなさん車って何台持ってます?
我が家は引っ越すまでは“地方あるある”の車2台持ち生活をしてました。
でもね、大阪に引っ越してきてからもなんとなく不安でそのまま2台継続…。
「家に車がない時間=不安症候群」にすっかり取り憑かれてたんです🤣

そんな我が家がついに車1台を断捨離して、年間32万円もの固定費削減を実現!
「固定費削減=副収入」って考えたら、え?これもう副業やん?ってレベル(笑)
今日はそのリアルな体験談をまとめます✍️

車が本当に必要か悩んでる方、固定費を見直したい方はぜひ参考にしてくださいね!


車2台生活は本当に必要?

車を持つのは当たり前?

これは、たぶんお住まいの地域によって全然違う回答が返ってくる話かと思いますが、
我が家では引越し前は「1人1台が当たり前」な地域に住んでました。
なので、アタリマエに2台持ち。
通勤はもちろん、買い物、保育園の送り迎え、小学校の個人懇談まで(さすがに運動会とか大人数集まる行事は×でしたが)どこに行くにも車で移動してました。
そして、大阪に引っ越してきてどうしたかと言うと、、、
なんと、そのまま2台持ちを継続させてしまったんですよねー😅(震え1)

車2台を続けていた理由

大阪に来たのに2台持ちなんて、なんでなんだい?!って話ですけど

  • ①大阪と言っても、郊外。なんなら「程よく田舎」→車は「1台」は必要
  • ②マメイーヴ・パパが通勤で車を使う
  • ③パパが仕事の間、家に車がないのがなんとなく不安

この③の「なんとなく不安」って言うのがいちばん厄介なんです。
だけど、地方住みの人なら分かってもらえるんじゃないかな?!
「外出する時どうするん?!」外出=車が骨の髄までしみ込んでるというか(笑)
こりゃもう、一種のマインドコントロールですよ🥹

地方ののどかな風景を背景に、赤と青の2台の軽自動車が並んで停まっている手書き風イラスト。
「地方あるある!車2台持ち生活」のイメージ。ほんとはこんなにオシャレじゃない(笑)

この「モノがなければ不安」という考え方、実はミニマリストを目指す過程でも通る道でした。
👉関連記事はこちら:「団地への引っ越しで覚醒?!ゆるミニマリストへの道は超ハードモードだった件」

転機!パパの通勤スタイルが車🚗→自転車🚴‍♀️になった

結局「なんとなく不安症候群」をずるずる抱えながら8か月くらいは2台持ちを続けてたんですが、ある日転機が訪れた!
パパの職場が変わり、自転車通勤できることに!
これはもう「不安からの・・・卒業」ができるではないかーーーー!(震え2)

車の維持費を冷静に試算したら年間32万円削減

金食い虫なんてもんじゃねぇ!金食い獣だっ!

昔からよく「車は金食い虫だ」とか言われますが、わが家では長らく車は「必要不可欠」「必要経費」と言う位置付けでしたので、家計管理においては特別待遇。
「あー、キミはリストラしないから安心してね」みたいな公務員位置付けで、あまりちゃんと維持費を計算してこなかったんですが、思い切って車の維持費を全て洗い出してみることにしました。

公開!車2台持ちの年間コスト内訳

わが家は軽自動車2台を所有。1号機は週末利用、2号機は平日にパパが通勤利用です。

1号機(週末利用)

  • ローン:なし
  • 駐車場代:8万4千円/年
  • 保険代:約3万円
  • 自動車税:7,200円
  • 車検・メンテ:約8万円
  • ガソリン代:約5万円
  • 合計:約26万円/年

2号機(通勤利用)

  • ローン:なし
  • 駐車場代:8万4千円/年
  • 保険代:約2万5千円
  • 自動車税:10,800円
  • 車検・メンテ:約8万円
  • ガソリン代:約12万円
  • 合計:約32万円/年

2台合計:約58万円/年

数字を出してみて意外に安い?と思った人へ

こうやって数字出すと「え?意外と安くない?」って思った人もいません?
そうなんです!私も漠然と1台50万/年 くらいかかってんのかなーって思ってたから「あれ?!」ってなりました(笑)
だけど、ここで見えてきたポイントがふたつ!

ポイント①ローンがないのはデカい!

これで月1~2万円のローンがあればプラス12~24万円/年。
ローンを組めば金利もかかるし、できるなら一括購入がベストな選択。

ポイント②やっぱり軽自動車の維持費は安い!

わが家は軽自動車2台持ちでした。
一般的に普通自動車の維持費は、軽自動車の1.3~1.4倍。車種を選ぶポイントをどこに置くかによりますが、費用面を重視するなら軽自動車はやっぱり安い!

ズボママ
ズボママ

ちなみに、普通車1台の維持費は平均で年間50~60万円ほどとも言われています。
我が家の場合は軽だったので安めですが、それでも1台手放すだけで年間32万円削減はかなりのインパクトでした!

ズボティブ家、車1台売ったってよ

「なんとなく不安症候群」から卒業し、年間約32万節約のあるとなればもう迷いはありませんっ!
2号機売りますっ!
早速2社に査定をお願いし、約30万で買い取ってもらえました👍
webで調べても「妥当~ややいい評価」だったので気持ちよく売却できました。

そこからパパの通勤用電動自転車を15万円で購入し、無事15万円の臨時収入ゲットだぜ!
電動アシスト付きだから坂道もラクラク。雨の日は残ってる1台で通勤すれば問題なし。
「車がないと生活できない」って思ってたけど、実際は意外と何とでもなるもんやな〜と実感しました👍

キャップをかぶった男性が街中を自転車で走っている手描き風イラスト。車通勤から自転車通勤に変わった様子を表現。
車通勤から自転車通勤にチェンジしたマメイーヴ・パパ。健康にも家計にも優しい選択に!

実際に1台生活してみた結果

車1台断捨離して感じたメリット

  • 約2万7千円/月の固定費削減
    これはもう最大のインパクト!単に「お金が浮く」だけじゃなくて、毎月2万7千円の副業で稼ぐのとおんなじ効果です!しかも収入には税金がかかるけど、固定費削減には税金はかからないとあれば、副業以上と言っても過言ではない?!
  • 洗車やオイル交換などの手間が減った

車1台断捨離して感じたデメリット

メリットがあれば必ずデメリットがあるはずなんですが、、、
今回に限っては、マジでなーんもない!(今のところ)
想定できるシーンとすれば雨の日や、子どもの送迎ダブルブッキングとか?って考えたけど、車1台はまだあるので正直なーんも困ってない(笑)

あえて挙げるとすれば「もし残った1台が車検や故障で使えなくなったら…」というリスク。
でもその時は、短期レンタカーやカーシェアでカバーできるって割り切ってます。
「保険料の代わりに必要な時だけ払う」くらいの感覚ですね。
要は、最初から2台はいらなかったって話。

車を1台手放して浮いたお金の使い道

浮いた約32万円/年 のお金の使い道なんですが、、、
目先の必要経費は別で貯金していたので、NISAでのインデックス投資(世界中の株式に分散投資する長期積立のこと)の毎月積み立て額を2万円増やしました!

ズボティブ・ママが笑顔でNISAのインデックス投資をイメージする手書き風イラスト。コインの山と上向き矢印、成長するグラフが描かれている。
浮いたお金は投資で運用!NISA=積立でお金が育つ

まとめ

💡「固定費の見直しは税金のかからない副業」

💡「車=安心」じゃなくて「お金の安心」を優先したら暮らしも楽になった

💡「ズボラクティブ流は“頑張らないけどインパクト大”な家計改革」

結果:節約の最大奥義は“持たない勇気”だった🤣

👉 関連記事はこちら:ゆる働き方改革は家計管理から!副業じゃないけど収入が増える話

もし「うちもほとんど乗っていないのに維持費だけすごく高い」と感じている方がいたら、一度ざっくりでもシミュレーションしてみることを強くおすすめします。
固定費の見直しは、気づいた人から勝ち! 今日からでもサクッと試算してみてくださいね✍️

この記事が、皆さんの家計見直しや車について考えるきっかけになれば嬉しいです。


🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です
ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!

📷 Instagram:@zuboractiv_life

✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life


\ブログランキング参加中!/
ポチっと応援してくれたら小躍りします💃

コメント

タイトルとURLをコピーしました