3LDK・4人家族を“エアコン1台+サーキュレーター”で運用。
2025年の夏の電気代:6月7,069円/7月11,227円/8月11,782円。
回遊型の間取り×200Vエアコン×空気まわしで、月1万円台前半まで踏みとどまった我が家の実測を公開します!
団地育ちだからこそ分かる、団地特有のワイドスパン間取りとリノベで取り付けた200Vエアコンの力を最大限に活用した実証結果です。
👉関連記事: 【エアコン1台で生き延びる】団地3LDKでも快適!? ズボラ母の“空気まわし”節約術!
結論(サマリ)
- 7–8月はほぼ24時間つけっぱなし運用でも、月1.1万円台で着地。
- 「200V×サーキュレーター×回遊型間取り」の相乗効果で、家中の体感28〜30℃に収められた。
- 一般的な目安(4人世帯の夏の電気代+24h冷房の加算目安)と照らしても、我が家は“低め”に収まった見立て。
※詳細は「一般平均との照合」を参照。
さて、7月に公開した、「ズボティブ・ママの【空気まわし奮闘記2025夏】」ですが、おかげさまでこのブログ「ズボラクティブ・ライフ」内でまぁまぁの(笑)人気記事となっております!ありがとうございますっ!
10月になり、いよいよこの“夏の章”も千秋楽を迎えました。
今回はスピンオフとして「3LDK団地をエアコン1台で乗り切れたのか?!」の真実を大公開!
これはまさに、“灼熱王ニジューゴ・ナツ”とのサバイバル冒険記です!
3LDKをエアコン1台で乗り切れるか?!
「エアコン1台で3LDK?無理ゲーちゃう?」って誰もが思うはず。
だが我がズボティブの一味は、“団地モン式サバイバル冷房”で2回目の夏を迎えた。
ここに2025年夏の電気代&室温の冒険ログを残すッ!
- 👉戦場:築45年超、リノベ済3LDKの団地の1室。全室リビング直結の回遊型間取り(ワイドスパン)

- 👉敵:灼熱王ニジューゴ・ナツ。記録的な猛暑。全国平均で+2.36℃も高い夏だった。

- 👉装備:200V・14畳用エアコン=ビッグ・ボス+サーキュレーター3台=風の精霊🧚
- 👉運用:7–8月はほぼ24h連続運転
- 👉体感:部屋間の温度差は出るが、廊下含め28〜30℃で許容範囲
👉そしてズボティブの一味は…
ズボティブママ(指揮官)/ナデシコ(反抗期)/ユルタレ(無自覚)/マメイーヴパパ(台所サウナ)
灼熱王ニジューゴ・ナツ「俺の攻略法か?欲しけりゃくれてやる!」
世はまさに大灼熱時代!シュフたちはセツヤクラインを目指し旅立った…。

👉関連記事:運営者情報&メンバー紹介
我が家の条件(比較の前提)
住居:築45年超のリノベ済3LDK団地(全室リビング直結の回遊型・ワイドスパン)
家族:大人2+中学生1+小学生1=4人世帯
機器:200V・14畳用エアコン×サーキュレーター3台
運用:7–8月はほぼ24時間連続運転/設定温度の目安は27.0℃
電力:関西電力(2025年)※前年は楽天でんき(2024年)
大公開!ズボティブの一味、2025年夏の電気代(実測)
2025年 夏の電気代データ公開!
灼熱王ニジューゴ・ナツとの戦いのログはこちら!
7月8月は、ほぼ24時間エアコンはつけっぱなし!
果たして200V・14畳エアコン1台+サーキュレーター3台で戦えたのか?!
ズボティブ家の“空気まわし奮闘記”の結果がこちら👇
(7・8月はほぼ24時間エアコン付けっぱなし)
家族4人・関西電力、7–8月はつけっぱなし運用。我が家の実測は以下(1日あたり換算も併記)
| 月 | 電気代 | 1日あたり |
|---|---|---|
| 6月 | 7,069円 | 約236円 |
| 7月 | 11,227円 | 約362円 |
| 8月 | 11,782円 | 約380円 |
| 合計 | 30,078円 | 約327円 |
・・・これはどうみたらいい数値だろうか?(笑)
ということで一般的な平均を調べてみました!
🧾 一般的な目安との照合
- 4人世帯の月平均電気代:だいたい1.0〜1.4万円のレンジ(年や単価で揺れる)
- 冷房を24h連続運転した場合の月平均に上乗せ目安:+約1.2〜1.5万円/月
- 一方、実際の運転は立ち上がり後に消費電力が下がるため、体感の加算は+1.2〜1.5万円未満に落ち着くケースも多い
我が家はエアコン1台運用+空気まわしで家全体の温度ムラを許容。
そのぶん総消費が抑えられ、結果的に月1.1万円台で踏みとどまった、という理解でOK。

我が家は6月から7・8月は+約4,000円だったから平均よりは抑えられてる!
🔎 補足
- 室内環境・機種・省エネ性能・外気温により大きく変動します。
- 古いエアコンや設定温度が低い場合は、さらに割高になることがあります。
- 電気料金プランや割引制度の影響も大きいです。
👉 標準的な大阪府4人世帯が夏に24時間エアコンを使用するなら、「通常月+約12,000円~15,000円の加算」で見積もっとくのが現実的とのこと。
——ズボティブの一味・2025夏の冒険日誌——
平均値が把握できたところでもう一度ズボティブの一味のログを再度見てみよう。
6月 7,069円:まだ前座。緑の草原でチュートリアルを終える🌱
7月 11,227円:赤き灼熱王が姿を現す🔥「財布も汗をかく」激闘の月
8月 11,782円:紫の最終決戦💀「笑うしかない」レベルの灼熱地獄
もっとも過酷な戦いとなった7月8月でも1日約370円。カップ麺1個分!
これはかなり善戦したのでは?!いや、もう勝ってる(笑)
平均の数字はおそらくエアコン数台が稼働してる想定ができる。
やはり、我が家のエアコン1台戦法は成功と言えるっっっ!
こうしてズボティブの一味は、1日カップ麺1個分のコストで“冷気を制する者”となったのであった——!
2024→2025 比較(電力会社ちがいの影響)
…ちなみに去年(2024年・楽天でんき)も同じく“空気まわし術”を実践してましたが…
| 年・電力会社 | 6月 | 7月 | 8月 | コメント |
|---|---|---|---|---|
| 2024・楽天でんき | 7,830円 | 14,209円 | 14,720円 | 料金体系・燃調等の影響が大。 |
| 2025・関西電力 | 7,069円 | 11,227円 | 11,782円 | 3,000円近く低下の月も。 |
今年の節約幅は“空気まわし”の効果だけじゃなく、電力会社や単価の違いが大きい!
…そう、これは“空気まわしの成果”というより
電気会社ジョブチェンジ効果でした🤣
世はまさに、大混乱時代!!!

カップ麺1個分で冷気が回ってる!

その1個、俺の汗の結晶やけどな…

スマホが冷えればOK

電気代?なにそれ食べれる?
我が家の“空気まわし”ノウハウ(要点だけおさらい)
- 風の通り道=回遊路を作る(全室リビング直結の利点を最大化)
- エアコンの直線状にシーリングファンで空気を攪拌し、サーキュレーターで各部屋に冷気を送る
- 扉は全開固定で風路を崩さない(夏は“ドア全開族”が正義)
- 窓の遮熱(遮光カーテン)+昼の直射を切る
- サーキュレーターは3台までが管理しやすい(騒音・掃除のバランス)
👉 くわしくは【エアコン1台で生き延びる】団地3LDKでも快適!? ズボラ母の“空気まわし”節約術!
体感ログ(室温の実測)
設定温度:27.0℃
体感レンジ:28〜30℃(部屋間の差は出るけど許容)
風の精霊たち🧚(サーキュレーター3台)の魔法を駆使しても、やはりエアコン1台(ビッグ・ボス)だとどうしても各部屋の温度差は出てきます。
そんな各部屋の温度差状況はこちら!
📊 2025年夏・エアコン温度設定27.0℃の実測データ
| 部屋 | 室温(平均) | ひとこと |
|---|---|---|
| リビング(ママ) | 27.0℃ | 「氷の間」で冷気をまとい華麗に洗濯干し😂 |
| 娘の部屋(ナデシコ) | 28.0℃ | ドア全開の術。スマホが冷えればOK派📱 |
| 廊下(ユルタレ) | 28.5℃ | 風の冒険フィールド。風が来るとテンション爆上がり🤣 |
| 稼働時キッチン(パパ) | 30.0℃ | 「サウナ異世界」→修行僧のごとく滝汗💦 |
🧊 ママ(リビング27.0℃)
常に涼しい場所を陣取る指揮官。洗濯物もリビングで干して、そのままベランダに放出!
「家事トレ覇気‼ 洗濯物と共に冷気を制す女」

📱 ナデシコ(各部屋28.0℃)
夏の章では思春期を封印。24時間部屋のドアは全開で冷気を取り込む!
「ドア全開の術‼ スマホを冷やすことに全振り」

🌪 ユルタレ(廊下28.5℃)
「エアコン1台」は当たり前だと思ってる(笑)「廊下も涼しい!ふぉー!」
「廊下冒険覇気‼ 風が来れば全力でテンション爆上がり」

🔥 パパ(稼働時キッチン30.0℃)
「俺の汗で電気代を浮かすんや…!」と謎の使命感に燃える。もはやエアコンより発汗量の方が上!?
「耐久サウナ拳‼ 台所地獄にて汗と共に戦う熱戦士」

🌟 ズボティブ一家・必殺技図鑑
- リビングの冷気をコントロールして家中へ循環
- 家事は“がんばらず効率”がモットー
- カップ麺片手にドヤ顔で陣頭指揮
冷気+家事のダブル運用で、3LDKを1台冷房で乗り切る立役者。
- 灼熱キッチンで発汗量はクーラー以上(当社比)
- フライパンと根性で家族の胃袋を守る
- 「俺の汗で電気代を浮かす」謎の使命感
冷えない空間の最前線担当。陰の功労者やけどツッコミ担当も兼任。
- 24時間ドア全開でリビング冷気を取り込み
- スマホが冷えれば人生OKの合理主義
- 風になびく前髪=術式成功の合図
思春期でも涼しさ優先。部屋を冷気の聖域に変える。
- 廊下のそよ風で瞬時にハイテンション
- 空気まわし=毎日のアトラクション
- 「エアコンは1台が当たり前」なナチュラル民
何気ない風を冒険に変えるムードメーカー。家全体の“楽しい”担当。
メリット・デメリット(正直レビュー)
――ズボティブの一味2025年・節電サバイバル記録
こうして、ズボティブの一味の夏は灼熱モンスター「ニジューゴ・ナツ」との死闘を制し、無事に生還🔥
過去最高気温を記録した2025年の夏。
それでも我が家は――エアコン1台+家族総出の“空気まわし戦略”で、3LDKの団地暮らしを快適に乗り切ることができました!
実際に感じたメリット
- 電気代の節約効果◎:エアコンフル稼働でも月1万円台前半で安定。
- 掃除やメンテがラク!:エアコン台数が少ないぶんフィルター掃除も時短
- 家族の会話&ネタが増える:家族のネタが増えてブログ・SNSのネタにもなる(笑)
一方で感じたデメリット
- 部屋ごとの温度差:場所によっては暑さが残る
- サーキュレーター増殖:名前を付けだすほど台数が増える(笑)
- パパの発汗地獄:キッチンだけは別次元のサウナ空間に
ズボティブ家の総意
「ありよりの、全然アリ!!」
(※ただしパパだけは汗だく異世界転生中)

夏、勝ったな!(ドヤ)

俺だけサウナ地獄やったけどな…

冬はドア封鎖で布団要塞にこもる予定やし

エアコンって1台しかないん??(天然)
🌟 まとめ:エアコン1台でも“我慢”じゃなく“工夫”で乗り切れる!
ズボティブ家流の空気まわし生活は、節電=修行じゃない。
「ラクしてアクティブに」というズボラクティブ精神で、
電気代も家族の笑いも、どっちも手に入る暮らし方でした💡
👉 3LDKでも“200V+風の循環+家族連携”で乗り切れる!
我慢よりも「どう回すか」を楽しめば、節約はもっと続く✨
📢 次シーズン「冬の章」予告 📢
ズボティブの一味の冒険は、まだ終わらないーー!
次なる強敵は…極寒の刺客、
❄️ 冬将軍(フユ・ショウグン) ❄️
「耐えきれるのか?3LDKをエアコン1台で!」
この冬公開予定!
『ズボティブ家 vs 冬将軍編』

『ズボティブの一味 vs 冬将軍編』では、暖房費を抑えるための断熱対策や加湿器の活用術を実証します!
団地モンシリーズまとめはこちら!
築古リノベ団地ライフ
築古団地、なめてた。でも住んでビックリ、快適すぎた!ズボラだけど前向きに、古くて新しい団地暮らしを全力で楽しんでます♪
🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です
ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!
📷 Instagram:@zuboractiv_life
✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life




コメント