「団地=不便」って思ってません?
私は生まれも育ちも団地っ子。だからこそ、団地あるあるの“イマイチポイント”は身にしみて分かってるつもり。
でも、今住んでる築古リノベ団地で暮らしてみたら……
「え、団地の弱点ってここまで解消されるん!?」って感動の連続だったんです!
今日は団地育ちだからこそ分かる!
リノベで暮らしが劇的にラクになった改善ポイントを 5つ 紹介します✨
【トイレ配管リノベ】音ゼロ&結露なしの快適空間に!
知ってます?築古団地のトイレって ほぼ100%配管がむき出し なんです。(私調べ🤣)
Before

🚽 トイレに入ると、上階から「ジャーッ!」って流水BGMが丸聞こえ。
(これ、私が思春期ガールのときめっちゃ嫌ポイントだったんですよね)
そして冬は配管が汗をかいてポタポタ結露…。
(母=始祖のズボティブ人がよく苦労してたポイント🤣)
After

👉 配管が壁の中に隠されてて、音ゼロ・結露ゼロ!
正直コレ、最初内見した時に1番テンション上がったポイントと言っても過言ではない(笑)
“トイレが静か”って、暮らしのQOLにこんな直結するんや!って感動レベル!

【フローリング化で快適】ロボット掃除機が自由に走れる団地に
築古団地って 台所=板間+他は和室 のパターン多い。ロボット掃除機は迎え入れNG状態🥹
Before

🧹 畳の目にホコリが入り込んで掃除しづらいし、カーペットは子どもの食べこぼしで染みだらけ…。そこに段差が加わったら、ロボット掃除機ちゃんは「三重苦」状態で即リタイア。
After

👉 全室フローリング&段差なし!
ロボット掃除機ちゃんがスイスイ動き回って、ズボラ母は見守るだけ。
最高すぎん?✨
「あ、今日掃除してないわ」って罪悪感すらリセットしてくれるから、精神衛生にも良い(笑)
✨ 水拭き対応機種にしたから床がいつもサラサラ。地味に神ポイント。

関連記事:【団地暮らし×ミニマリスト】ズボラ主婦が語る!掃除が楽になる格言3選と掃除術
【キッチンリノベ】広いシンク&3口コンロで調理効率アップ
料理は得意じゃないけど(笑)、それでもキッチンは使いやすい方がアガる!
Before

🍳 シンクは狭いし、作業スペースもほぼゼロ。まな板を置いたら鍋の置き場がなくて、洗い物はシンクから雪崩れ落ちる。夕飯づくりが毎日サバイバル。
After

👉 広いシンク+作業スペース+3口コンロ!
動線スムーズ、お手入れラク。
「今日は3品同時進行や!」→ 最終カレー1品で終了🤣
→ 3口コンロのうち2口は観賞用(笑)

でも“3口コンロがあってもカレーで終わる”っていうリアルさも含めて、私にちょうどいい(笑)
【収納リノベ】押入れ迷子ゼロ!備え付け収納で片付けラクに
押し入れって、「ドラえもんの部屋」「絵本 おしいれの冒険」とかで子どもの頃はなんかロマン感じるけど、ぶっちゃけ使いづらいよね?笑
Before

📦 押入れに入れた物は“時をかけるアイテム”。数年後に出てきて「お前まだ生きてたんか!」って再会シーンが始まる。
After

👉 小さくても全部屋に備え付け収納あり!
「収納家具買い足す必要なし」ってめちゃくちゃデカい。団地っ子の私からしたら神アップデート。押入れサイズなのに、まるで“ミニウォークインクローゼット”! 片付け下手でも“とりあえず収まってる感”が出るのはありがたい!
ただし…「とりあえず突っ込んどこ」精神が爆発して、ズボラBOX 爆誕の危険アリ(笑)

関連記事:【団地収納Before→After】ズボラ母、無印&ニトリで挑んだ!・・・でも最後は”間借り作戦”?!
【独立キッチン化】6畳DK問題を解消してダイニング広々!
DK6畳ってほんと中途半端すぎな件
Before

🍴 冷蔵庫&食器棚置いたらテーブルは壁ギリギリ。
椅子を引いたら即・壁ドン。ぎゅうぎゅう詰め状態。
After

👉 独立キッチン化で同線スムーズ!食事スペースゆったり!
「DK」から「K」へ。動線ラク+食卓スペース確保。
壁付け型のシステムキッチンに加えて、収納や調理家電の配置もしやすく、動線がスムーズに。

ただしソファを置く余裕はなし🤣
でも『椅子ガンッ問題』からの解放はほんまデカい!

まとめ:団地の弱点はリノベで“笑える思い出”に変わる
団地育ちだから知ってる不便さも、リノベでちゃんと解消できる。
むしろ「流水BGM」や「テーブル迷子問題」も、今となっては笑い話です。
団地リノベは、
- 古い家をきれいにするだけじゃない
- 配管音・収納不足・DK問題をまるごと解消
- しかも自虐ネタが増える副産物付き🤣
「団地って不便そう…」と思ってる人にこそ暮らしやすさ・改善ポイントを知ってほしい!

ちなみに我が家は、リノベ済物件を購入しましたが、「私の団地不満ポイント知ってた?!」ってくらいにドンピシャで好みのリノベがされてた物件でした。
そりゃ、初見から運命感じるはずですよ🤣(言い過ぎ)
関連記事:理想を並べたら物件がなかった件。…と思ったらあった件!
👉 これから築古団地や中古マンションを内見する人は、
“この弱点解消されてる?”目線でチェックすると失敗しにくい と思います!
ズボラ母でもラクしてアクティブに暮らせる「ズボラクティブ・ライフ」、これからも実録でお届けしていきます!
あとがき:浴室はグレーがおすすめ
最後にもう一個だけ、好きポイントがあった!(笑)
お風呂が グレー統一 だったのよ!

ホワイトやベージュだとカビ目立つけど、グレーだと目立たん(笑)
…もちろん掃除はちゃんとしないとダメなんですけどね✌️
団地モンシリーズまとめはこちら!
築古リノベ団地ライフ
築古団地、なめてた。でも住んでビックリ、快適すぎた!ズボラだけど前向きに、古くて新しい団地暮らしを全力で楽しんでます♪
🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です
ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!
📷 Instagram:@zuboractiv_life
✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life




コメント