【築古団地リノベ成功例!】団地育ちが感動した!“暮らしやすさ改善ポイント”5選

築古団地のトイレリノベーションのBefore・Afterを比較するイラスト。左は配管むき出しで赤面する思春期ママ、右は快適なトイレでスマホを楽しむ現在のズボティブママ。

「団地=不便」って思ってません?
私は生まれも育ちも団地っ子。だからこそ、団地あるあるの“イマイチポイント”は身にしみて分かってるつもり。

でも、今住んでる築古リノベ団地で暮らしてみたら……
「え、団地の弱点ってここまで解消されるん!?」って感動の連続だったんです!

今日は団地育ちだからこそ分かる!
リノベで暮らしが劇的にラクになった改善ポイントを 5つ 紹介します✨


【トイレ配管リノベ】音ゼロ&結露なしの快適空間に!

知ってます?築古団地のトイレって ほぼ100%配管がむき出し なんです。(私調べ🤣)

Before

団地の古いトイレで、水道管の音に赤面する思春期ママ。深緑のジャージ姿で驚いた表情をしているイラスト
ジャージ姿の思春期ママ、トイレで『ジャーッ!』に赤面…

🚽 トイレに入ると、上階から「ジャーッ!」って流水BGMが丸聞こえ。
(これ、私が思春期ガールのときめっちゃ嫌ポイントだったんですよね)
そして冬は配管が汗をかいてポタポタ結露…。
(母=始祖のズボティブ人がよく苦労してたポイント🤣)

After

リノベ後で配管が壁内に隠された団地のトイレ。清潔で静かな空間。
Beforeは「流水BGM+結露ポタポタ」だった団地トイレ。リノベで配管が壁内に収まり、静かで快適な空間に変身しました✨

👉 配管が壁の中に隠されてて、音ゼロ・結露ゼロ!
正直コレ、最初内見した時に1番テンション上がったポイントと言っても過言ではない(笑)
“トイレが静か”って、暮らしのQOLにこんな直結するんや!って感動レベル!

リノベ後の静かなトイレでスマホを楽しむズボティブママのイラスト
音も結露も消えたトイレは、まさかの“くつろぎ空間”に🤣 ズボティブママ、余裕でスマホチェック中。

【フローリング化で快適】ロボット掃除機が自由に走れる団地に

築古団地って 台所=板間+他は和室 のパターン多い。ロボット掃除機は迎え入れNG状態🥹

Before

畳の段差でロボット掃除機が止まり、救出するズボティブママ
「ガガガッ!」って鳴りながら、段差にハマって動かなくなるロボット掃除機…。 ズボティブママの新しい日課=救出係🤣

🧹 畳の目にホコリが入り込んで掃除しづらいし、カーペットは子どもの食べこぼしで染みだらけ…。そこに段差が加わったら、ロボット掃除機ちゃんは「三重苦」状態で即リタイア。 

After

フローリングの上をスイスイ走るロボット掃除機
「ガガガッ!」救出係からの卒業✨ 段差ゼロのフローリングにしたら、ロボット掃除機ちゃんがスイスイ走ってくれるように。 ズボママはただの観客です🤣

👉 全室フローリング&段差なし!

ロボット掃除機ちゃんがスイスイ動き回って、ズボラ母は見守るだけ。
最高すぎん?✨
「あ、今日掃除してないわ」って罪悪感すらリセットしてくれるから、精神衛生にも良い(笑)

✨ 水拭き対応機種にしたから床がいつもサラサラ。地味に神ポイント。

ロボット掃除機に任せてくつろぐズボティブママ、アイスとスープを楽しむイラスト
ロボット掃除機ちゃんが床をスイスイ✨ ズボティブママはアイス片手に“監督業”満喫中🤣

関連記事:【団地暮らし×ミニマリスト】ズボラ主婦が語る!掃除が楽になる格言3選と掃除術


【キッチンリノベ】広いシンク&3口コンロで調理効率アップ

料理は得意じゃないけど(笑)、それでもキッチンは使いやすい方がアガる!

Before

狭いシンクと作業スペースにイライラしながら料理をしているズボティブママのイラスト
「まな板置いたら鍋どこ置くねん!」 狭いキッチンに振り回されるズボティブママ、今日も修行中🍳💦

🍳 シンクは狭いし、作業スペースもほぼゼロ。まな板を置いたら鍋の置き場がなくて、洗い物はシンクから雪崩れ落ちる。夕飯づくりが毎日サバイバル。 

After

リノベーション後のキッチン。広いシンクと3口コンロが設置された、木目調の収納が特徴の清潔感ある空間。
シンクも作業スペースも広く確保されて、3口コンロ付き。調理も片付けも効率アップしました。

👉 広いシンク+作業スペース+3口コンロ!
動線スムーズ、お手入れラク。

「今日は3品同時進行や!」→ 最終カレー1品で終了🤣
3口コンロのうち2口は観賞用(笑)

エプロン姿の女性(ズボティブママ)が鍋でカレーを作りながら、照れ笑いをしているイラスト。
「今日は3品同時進行や!」と意気込んだのに、最終的にカレー1品で終了するズボティブママのあるあるシーン

でも“3口コンロがあってもカレーで終わる”っていうリアルさも含めて、私にちょうどいい(笑)


【収納リノベ】押入れ迷子ゼロ!備え付け収納で片付けラクに

押し入れって、「ドラえもんの部屋」「絵本 おしいれの冒険」とかで子どもの頃はなんかロマン感じるけど、ぶっちゃけ使いづらいよね?笑

Before

押入れの奥から古いクマのぬいぐるみを発見して驚いている女性(ズボティブママ)のイラスト
「お前まだ生きてたんか!」— 押入れから数年ぶりに発掘されたぬいぐるみにビックリのズボティブママ。

📦 押入れに入れた物は“時をかけるアイテム”。数年後に出てきて「お前まだ生きてたんか!」って再会シーンが始まる。 

After

リノベ後の団地収納。押入れサイズながら、ハンガーパイプや引き出しが備え付けられたミニウォークインクローゼット
備え付け収納のおかげで“押入れ迷子ゼロ”!押入れサイズでもミニウォークインクローゼット化して、家具を買い足さなくてもこのすっきり感。

👉 小さくても全部屋に備え付け収納あり!
「収納家具買い足す必要なし」ってめちゃくちゃデカい。団地っ子の私からしたら神アップデート。押入れサイズなのに、まるで“ミニウォークインクローゼット”! 片付け下手でも“とりあえず収まってる感”が出るのはありがたい!

ただし…「とりあえず突っ込んどこ」精神が爆発して、ズボラBOX 爆誕の危険アリ(笑)

クローゼット前で「ズボラBOX」を前に苦笑いする女性。リモコンや靴下、コードなどが雑に入っている。
クローゼット収納のおかげで“とりあえず収まってる感”はあるけど…気を抜けば「ズボラBOX」爆誕します(笑)

関連記事:【団地収納Before→After】ズボラ母、無印&ニトリで挑んだ!・・・でも最後は”間借り作戦”?!


【独立キッチン化】6畳DK問題を解消してダイニング広々!

DK6畳ってほんと中途半端すぎな件

Before

DK6畳の狭いダイニングで椅子を引いたら壁にドンとぶつかり、ママが驚いている様子。家族は苦笑いしている。
団地育ちにはおなじみ?椅子をちょっと引くだけで背中が壁にドン!家族は笑うしかない🤣

🍴 冷蔵庫&食器棚置いたらテーブルは壁ギリギリ。
椅子を引いたら即・壁ドン。ぎゅうぎゅう詰め状態。

After

リノベ後の独立キッチン。明るいフローリングとシステムキッチンが整った空間。
「DK6畳の狭さ問題」から解放!独立キッチンになったことで、ダイニングが広々使えるように✨

👉 独立キッチン化で同線スムーズ!食事スペースゆったり!
「DK」から「K」へ。動線ラク+食卓スペース確保。
壁付け型のシステムキッチンに加えて、収納や調理家電の配置もしやすく、動線がスムーズに。

リノベ後の団地リビングダイニング。シンプルで広々とした8畳のダイニングスペース。
ダイニングは広々確保できたけど…ソファを置く余裕はなし🤣 家具を減らしたらスッキリ見えるのは逆にメリット!

ただしソファを置く余裕はなし🤣
でも『椅子ガンッ問題』からの解放はほんまデカい!

リビングダイニングで「家具は少ない方がスッキリ!」と笑顔で指差すズボティブママのイラスト。
ソファは置けなくても全然OK! 家具が少ないと掃除もラクだし、部屋が広く見えるのはむしろメリット。

まとめ:団地の弱点はリノベで“笑える思い出”に変わる

団地育ちだから知ってる不便さも、リノベでちゃんと解消できる。
むしろ「流水BGM」や「テーブル迷子問題」も、今となっては笑い話です。

団地リノベは、

  • 古い家をきれいにするだけじゃない
  • 配管音・収納不足・DK問題をまるごと解消
  • しかも自虐ネタが増える副産物付き🤣

「団地って不便そう…」と思ってる人にこそ暮らしやすさ・改善ポイントを知ってほしい!

ビーズクッションと丸テーブルのあるリビングで、腕を組みリラックスする女性のイラスト。
「ソファはなくても、大きめビーズクッションがあればOK!」ズボラ母の新常識。

ちなみに我が家は、リノベ済物件を購入しましたが、「私の団地不満ポイント知ってた?!」ってくらいにドンピシャで好みのリノベがされてた物件でした。
そりゃ、初見から運命感じるはずですよ🤣(言い過ぎ)

関連記事:理想を並べたら物件がなかった件。…と思ったらあった件!

👉 これから築古団地や中古マンションを内見する人は、
“この弱点解消されてる?”目線でチェックすると失敗しにくい と思います!

ズボラ母でもラクしてアクティブに暮らせる「ズボラクティブ・ライフ」、これからも実録でお届けしていきます!


あとがき:浴室はグレーがおすすめ

最後にもう一個だけ、好きポイントがあった!(笑)
お風呂が グレー統一 だったのよ!

グレーのタイル壁で統一された浴室。清潔感があり、カビが目立ちにくい。
ホワイトやベージュよりグレーの方がカビ汚れが目立たず、見た目もスッキリ!

ホワイトやベージュだとカビ目立つけど、グレーだと目立たん(笑)
…もちろん掃除はちゃんとしないとダメなんですけどね✌️

団地モンシリーズまとめはこちら!

築古リノベ団地ライフ
築古団地、なめてた。でも住んでビックリ、快適すぎた!ズボラだけど前向きに、古くて新しい団地暮らしを全力で楽しんでます♪

🔗 SNSでも更新情報をお知らせ中です

ブログの更新情報は、SNSでもお知らせしています。
「いいね」やフォローしてもらえたらとっても励みになります!

📷 Instagram:@zuboractiv_life

✖ X(旧Twitter):@zuboractiv_life

\ポチっと応援お願いします!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました